tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Tomohiro Blog 超ご近所にテニススクールが出来たのでテニスを始めた人のブログです。

【対戦成績】
Singles:0勝 6敗
Doubles:6勝13敗
Mix :0勝 4敗

<<  2008年 2月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最近の記事
捻挫っ!
10/16 21:35
LIVE福島 風とロ…
09/18 18:45
mi adidas
06/11 23:09
最近のコメント
こんばんは!書き込み…
Tomohiro 11/15 22:52
こんばんわ!!…
マサ 11/15 02:30
ありがとうございます…
Tomohiro 07/04 20:41
試合、おつかれさまで…
★3の稲口★ 07/02 17:19
反省は次に生かせばい…
雑記 06/28 22:13
最近のトラックバック
念願のライジング
02/25 13:07
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







バックハンドが打てないっ。

こんばんは、Tomohiroです。
今日はテニススクールの日で第2期がスタートしました。

生徒の顔ぶれは第1期と然程変わっておらず、
女性が1人減って男性が1人増えるという構成に。
第1期の初日と違うのは、皆さんの腕前が上がっているという点です晴れ

ボレーやストロークのウォーミングアップから始まった
のですが、今日はとても集中できている感覚があったので、
全てが上手くプレーできると思っていましたキラキラ

しかしひよこ
そのあとの練習で、球足の低いライナー性の球出しを
してもらって、コースを狙って打つ練習だったのですが、
バックハンドがまったく打てませんエクスクラメーション・マーククエスチョン・マーク

自分で、
「手だけで打っている」
という事が判ってはいるのですが、
どうしても腰を回して打つ事ができないのです。
素振りでは完璧なのにっ無言

ボールテニスボールとの距離が違っているとか、
打点ラケット黄の位置が判っていないとか、
上体フォアハンドbが横を向いていないとか、
きっと全部がダメなんだと思いました急げ

やっぱり生きているボールを打つのは、
かなり練習をしないと難しいなぁと思った、
第2期のスタートでしたひよこ

テニス | 投稿者 Tomohiro 22:17 | コメント(5)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
はじめまして、11月からテニスを始めた超へっぴりな蚊と申します。
同様にテニスを始めたばかりの方のblogがないかなー、とネットを泳いでいて、tomohiroさんのblogにたどり着いた次第です。
で、いろいろと共感いたしまして、、、バックハンドむずかしー! とか、前やってたスポーツのくせが抜けないー!(私はバドミントンをやってました)、などなど。
で、つい親近感を持ってしまって、コメントさせていただきました。
テニスブログって、上手な方のが多くって、なんだか別の世界~、という感じだったのですが、tomohiroさんのblogは共感できて、拝読していて楽しかったです♪
またちょくちょく拝見させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
投稿者 蚊 2008/02/17 23:54
蚊さん、いいブログにたどり着いて良かったですね。私はtomohiroさんのブログにカキコミ一度させて貰って、tomohiroさんと同じテニススクールに通っている者です。(お互い面識なし)私は大学のテニスサークルから始めてるので、テニス歴は長いですが、(増田プロより少し年上)高校3年間部活で毎日バドミントンをやってました。手首いれるクセと正面向きに打ってしまうクセはきっついですよね~!あの細胞が活性化されている時代の体の動きはしみ込んでいて、超クセ抜けません。いまだにオグシオの動きの方がなじみ易いです。蚊さんは男性の方・・・?テニスのコーチでもバドミントンから転向の人いるみたいですよ、シャトルの動きよりテニスボールのほうがゆっくりに見えるとかで。でもスクールだとスマッシュ1回打っただけで「バドミントンやってましたね~!」って言ってくれるコーチは言い訳し易いんだけど、全くそこんとこ指摘してくれないコーチには言い訳できません「バドのクセが・・・ゴニョゴニョ」となってしまします。球拾いのときシャトルをすくうやり方で拾うときもありますが・・・誰も褒めちゃくれないし。でもバドの激しい動きを思い出して(20年以上も前の)テニスにも活かしているつもりです!
投稿者 588まるま 2008/02/18 13:02
蚊さん、588まるまさん、こんばんは。
訪問とコメントありがとうございます!

やっぱり癖って抜けませんよね~、骨までに染み込んでますよね。
でも、それを直さないと上達できないのだと思って、
・・・・・とりあえず、素振りしてます(笑)

球拾いの時ラケットで球を拾えるんですか!?
なんかコーチがカッコイイ拾い方してましたね~
口には出さないけど、「おっ」って思って見てますよ(笑)
投稿者 Tomohiro 2008/02/18 22:45
tomohiroさま、
またまたお邪魔し、失礼します。
ちなみに、私もラケットで球拾えるみたいです。
今までやったことありませんでしたが、588まるまさまの書き込みを見て、やってみたらできました、笑。
私も、できるだけバドのくせがでないよう、よいフォームで打てるよう、素振りに励みます、笑。

588まるまさま、
コメント、ありがとうございました。
手首を入れるくせは、私はテニスのボールの勢いに圧倒されてまだでてませんが、笑、正面向きに打ってしまうクセは確かによく注意されます! あと、打点にはいるときに大きく1歩踏み出してしまうくせとか・・・。
私もバドをやっていてよかった点は活かしつつ、できるだけよいフォームを身につけて、美しいテニスを目指したいと思います!
ちなみに私は女性で、おそらく588まるまさんと同世代です。

長々と失礼しました。
投稿者 蚊 2008/02/19 23:52
蚊さん、こんばんは。
床にあるボールを、ラケットのガットでポンポーンとやって、
何度か弾ませてから拾い上げるのを、見た事がありますが・・・
バドミントンの拾い方って、床にあるシャトルを、スプーンの
ようにすくう拾い方だと思ってましたが、それでしょうか?!
何か他にも「上級者に見えるカッコイイ拾い方」があったら、
バドミントンの方法でも構わないので、教えてください(笑)
投稿者 Tomohiro 2008/02/20 22:29
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: