2008年02月12日
セルフジャッジ。
こんばんは、Tomohiroです。
テニススクールで教わった内容を反芻します。
所々TVゲームで覚えた内容が混ざってしまう可能性があります。
どなたか間違いがあったらご指摘ください(笑)
セルフジャッジ
1.サーバーがサービスを打つ前に点数を言う。
1stサービス時に宣言する。
2ndサービス時は省略可。
2.フォルト・レット・アウト時は宣言する。
(1)サービス時はレシーバーが言う。
フォルト
レット
(2)プレー中のアウトジャッジは素早く1回で良心的に。
誰がどう見てもインだがアウトと宣言されたらアウト。
お互いに嫌な思いをしないようにジャッジするべし。
点数の数え方
1.「サーバーの点数:レシーバーの点数」という順番で言う。
同点(オール)
0(ラブ)
15(フィフテーン)
30(サーティー)
40(フォーティー)
例:「30-0(サーティー ラブ)」
「15-15(フィフテーン オール)」
2.40-40の場合
デュース
3.デュースからの1得点
アドバンテージ
例:「アドバンテージ サーバー」
「アドバンテージ レシーバー」
4.アドバンテージからの1失点
デュースに戻る
5.勝った場合
1ゲーム(ワンゲーム)となる。
凄く大雑把なまとめ方で、基本的な所は間違ってなければ良いかなあと。
実際にはもっと色々なケースがあるとは思います
学生時代のバレーボールでは、セルフジャッジはなかったので、
歴史の長いテニスのルールなんだなぁと感心しています。
テニススクールで教わった内容を反芻します。
所々TVゲームで覚えた内容が混ざってしまう可能性があります。
どなたか間違いがあったらご指摘ください(笑)

1.サーバーがサービスを打つ前に点数を言う。
1stサービス時に宣言する。
2ndサービス時は省略可。
2.フォルト・レット・アウト時は宣言する。
(1)サービス時はレシーバーが言う。
フォルト
レット
(2)プレー中のアウトジャッジは素早く1回で良心的に。
誰がどう見てもインだがアウトと宣言されたらアウト。
お互いに嫌な思いをしないようにジャッジするべし。

1.「サーバーの点数:レシーバーの点数」という順番で言う。
同点(オール)
0(ラブ)
15(フィフテーン)
30(サーティー)
40(フォーティー)
例:「30-0(サーティー ラブ)」
「15-15(フィフテーン オール)」
2.40-40の場合
デュース
3.デュースからの1得点
アドバンテージ
例:「アドバンテージ サーバー」
「アドバンテージ レシーバー」
4.アドバンテージからの1失点
デュースに戻る
5.勝った場合
1ゲーム(ワンゲーム)となる。
凄く大雑把なまとめ方で、基本的な所は間違ってなければ良いかなあと。
実際にはもっと色々なケースがあるとは思います

学生時代のバレーボールでは、セルフジャッジはなかったので、
歴史の長いテニスのルールなんだなぁと感心しています。