2008年03月16日
ひとりで反省会。
こんばんは、Tomohiroです。
今日はスクールの日で、また汗だくになってきました
今日も前回と同じ練習を。
コートの端から、コートの中央まで移動して打つ、
続けて、コートの反対側の端まで移動して打つ、
走って移動する時はラケットは構えて引いたまま、
ボールは軸足の前で捕らえて、
狙ったコースのほうに足を出して、
体の捻りを使って打つ。
全然出来ません!!
フォアハンドの時に出来ていないのは、
「狙ったコースのほうに左足を出す」
オープンスタンスのまま打ってしまう癖があるというか、
移動するのが遅くて左足が出せないのかも・・・
バックハンドの時に出来ていないのは、
「走って移動する時はラケットは構えて引いたまま」
「ボールは左足(軸足)の前で捕らえる」
つまり、今回の練習はまったく出来ていなかったと・・・
全体的に反省をしてみると、
ボールに対して移動するのが遅いのかもしれません
それと、ボールの落下地点に近づきすぎて
オープンスタンスのまま打ってしまうのかもしれません
さて、どうやって直していくか・・・
とりあえず、ラケットを握ったまま寝ることにします
今日はスクールの日で、また汗だくになってきました

今日も前回と同じ練習を。
コートの端から、コートの中央まで移動して打つ、
続けて、コートの反対側の端まで移動して打つ、
走って移動する時はラケットは構えて引いたまま、
ボールは軸足の前で捕らえて、
狙ったコースのほうに足を出して、
体の捻りを使って打つ。
全然出来ません!!

フォアハンドの時に出来ていないのは、
「狙ったコースのほうに左足を出す」
オープンスタンスのまま打ってしまう癖があるというか、
移動するのが遅くて左足が出せないのかも・・・

バックハンドの時に出来ていないのは、
「走って移動する時はラケットは構えて引いたまま」
「ボールは左足(軸足)の前で捕らえる」
つまり、今回の練習はまったく出来ていなかったと・・・

全体的に反省をしてみると、
ボールに対して移動するのが遅いのかもしれません

それと、ボールの落下地点に近づきすぎて
オープンスタンスのまま打ってしまうのかもしれません

さて、どうやって直していくか・・・
とりあえず、ラケットを握ったまま寝ることにします

自分も、「リラックスして打ててるときはいい球を打ててる」と言われるんですが、その「リラックスして」をラリーなんかで再現するのが超難しい、、、そしてそれは、、、足が追いついてないから、爆!
落下点に近づきすぎて(つっこみすぎて?)打ちにくいのも、自分の場合はパタパタステップによる打点の補正をする余裕がないから、だったりします、爆!
足を出す向きもしかり、テニスってフットワーク大事よねえ、と、最近痛感しています。
(でもなかなか向上しない、大爆!)
海老男というのは、その事でして。直さねば!
毎日の素振りの練習に併せて、足のステップの練習もやる事にしました!
しかし、家の中が狭いので1歩くらいしかできませんでした(笑)
1歩でもできるのがすごいです、笑。
でも本当に、テニスのフットワークはむずかしいです。
私もフットワーク自主錬しようかな?
(マンションなんで、家でやったら確実に怒られるな・・・)
芝のコート?だと思ってやれます(笑)
通勤で歩いている時にさりげなくやるとか、
会社の人気のない廊下でやるとか・・・
誰かに見られたら超恥ずかしいですけどね!