2008年08月24日
ストロークの体重移動
こんばんは、Tomohiroです。
先週と今週はストロークの基礎を、みっちり教わりました。
ストロークの打ち方が間違っている事が判りました。
「自分はパワーがないから強いストローク打てないんだなぁ」
と、思っていましたが、大間違い
体重移動の方法を間違えていたようです。
× 重心を大きく前に押し出していくというイメージ
○ 後ろ足から前足への体重(重心)の移動はあるが、
前足で壁を作って体重移動を途中で止めるようなイメージ
文字だけだと判りづらいですが、
打ち終わった後に体がくるりと回ってしまったり、
打ち終わった後に上に伸び上がってしまったり、
している打ち方はダメみたいです。
先週と今週はそこを意識してストロークの練習をしましたが、
球筋が今までとは比べ物にならないくらいパワフルです
ナダルっぽくて素敵
体重移動って奥が深いですね~
先週と今週はストロークの基礎を、みっちり教わりました。
ストロークの打ち方が間違っている事が判りました。

と、思っていましたが、大間違い

体重移動の方法を間違えていたようです。
× 重心を大きく前に押し出していくというイメージ
○ 後ろ足から前足への体重(重心)の移動はあるが、
前足で壁を作って体重移動を途中で止めるようなイメージ
文字だけだと判りづらいですが、
打ち終わった後に体がくるりと回ってしまったり、
打ち終わった後に上に伸び上がってしまったり、
している打ち方はダメみたいです。
先週と今週はそこを意識してストロークの練習をしましたが、
球筋が今までとは比べ物にならないくらいパワフルです

ナダルっぽくて素敵

体重移動って奥が深いですね~

そしてナダルとは、、、どんなすごいショットなんでしょう、笑。
そっかあ、体重移動、大事なんですねえ。
自分はどちらかというとストロークは、腰を回してぶんっとスイングして、それを体重移動しながらやるイメージです。
前足に体重乗ったところで、ぶんっ!、笑。
そして勢い余って空振りしたりしてます、笑。
今までとは違う手ごたえがありました~
基礎を教わるのは今しかないので、大事にしたいと思います。
で、空振りするのは私も一緒です(笑)