2008年01月16日
漫画でルールを覚える。
こんばんは、Tomohiroです。
邪道なルールの覚え方、第二弾です。
テニスをしている人ならば、誰もが知っている漫画、
「エースをねらえ!」を妻が買ってきたので読みました。
テニスをまったく知らなかった私でさえも記憶の片隅にありました。
そう、「お蝶夫人」という単語が(笑)
お蝶夫人の華麗なるプレイで人々を翻弄していく漫画だとばかり
思っていたので、内容を読んでいて愕然としました。
主人公の岡ひろみが上級生とコーチに虐められるストーリーだったんですね。
エースをねらえ! 公式
エースをねらえ! 文庫版 Amazon.co.jp

要所ででてくる、お蝶夫人の台詞が素晴らしいです!
「そのほうがあなたのおためよ」
「よくって?」
クルクルの髪で言われるもんですから悶絶ものです。
これが人気の原因だったんですね、インパクトありますもの。
ちなみに、声をだして真似をしたら、妻に冷ややかな視線を向けられました。
一気に6巻まで読んでしまいました。
コーチの日記に「岡、エースをねらえ!」と書いてあった所までです。
7巻から10巻は、また妻が買って来るそうです、楽しみです。
テニスのルールを覚えようと思って読んだはずでしたが、
テニスの精神みたいなものを教わった気がします。
スポ根漫画は好きなので、私はストライクでした。
いやスマッシュでした。
いやサービスエースでした?
邪道なルールの覚え方、第二弾です。
テニスをしている人ならば、誰もが知っている漫画、
「エースをねらえ!」を妻が買ってきたので読みました。
テニスをまったく知らなかった私でさえも記憶の片隅にありました。
そう、「お蝶夫人」という単語が(笑)
お蝶夫人の華麗なるプレイで人々を翻弄していく漫画だとばかり
思っていたので、内容を読んでいて愕然としました。
主人公の岡ひろみが上級生とコーチに虐められるストーリーだったんですね。
エースをねらえ! 公式
エースをねらえ! 文庫版 Amazon.co.jp

要所ででてくる、お蝶夫人の台詞が素晴らしいです!
「そのほうがあなたのおためよ」
「よくって?」
クルクルの髪で言われるもんですから悶絶ものです。
これが人気の原因だったんですね、インパクトありますもの。
ちなみに、声をだして真似をしたら、妻に冷ややかな視線を向けられました。
一気に6巻まで読んでしまいました。
コーチの日記に「岡、エースをねらえ!」と書いてあった所までです。
7巻から10巻は、また妻が買って来るそうです、楽しみです。
テニスのルールを覚えようと思って読んだはずでしたが、
テニスの精神みたいなものを教わった気がします。
スポ根漫画は好きなので、私はストライクでした。
いやスマッシュでした。
いやサービスエースでした?